10/21/2009

秋の味覚(柿)


Oさん家から柿をたくさん頂きました。大きな種無しの柿です。(写真は一部です)奥様のEちゃんのご実家では、様々な野菜、果物を栽培されていて、しょっちゅうお裾分けに与っています。いつも有難う♪
手伝いに来てくれている私の母は、柿が大好きで大喜びです。
私は、生の柿はあまり得意ではないので、柿入りパウンドケーキを焼いてみました。
パウンドケーキの由来(こちらのおまけ参照)を知ってから、基本的配合にアレンジすればいいか、とちょっと冒険心が湧きました。バター・砂糖・小麦粉を100gずつのところ、柿の甘味分として砂糖を60gに減量(上白糖と三温糖を藩領ずつ)、柿の水分が多かったので、小麦粉を120gに増量、柿は1個分(約150g)をハンドミキサーで砕いて(ピューレ状)投入。しっとり&自然な甘味で味はNice!でしたが、ボロボロと食べ難い結果となりました。水分を絞るとせっかくの柿のエキスが無くなるようでもったいない気がしたので、そのまま投入しました。次回への課題。
  • 柿は砕かず、ある程度固体を残して置いた方がよかったのか。
  • "つなぎ"が少なかったのか。
  • 通常より、焼き時間を増やせばよかったのか。
  • レシピを探した方がよかったのか。(これでは冒険心は満たされないので、上記の結果となったんだった)
レシピ検索の結果、全量ピューレ状にしたのがよくなかったようです。固体の食感が苦手なので、全量ピューレ状にしたんですが、難しいのかな。
お菓子作りが得意な方、アドバイスを頂けると幸いです。

1 件のコメント:

moomin さんのコメント...

柿、美味しそう♪。写真のお盆もいい感じで、季節感たっぷり。私も柿は得意ではないけど、見た目の季節感がとっても好きです。
まだ硬いときはそのままいただくけど、ぶにゅってきたらちょっと・・・^_^;。去年大量にいただいたときに、意外とよかったのが、コンポート煮とピューレ。色がとってもきれいに仕上がるので、ケーキやパフェの飾りに大活躍しました。
あと、おかず系では、柿サラダ。大根と水菜と合わせて薄く細くスライスした柿を混ぜると自然な甘みが出て、ポン酢とかだけでも、十分美味しいです。柿なますは好きじゃなかったけど、自分で作ると案外イケる!!これってただの自分勝手・・^_^;
パウンドに入れるとは、なるほど!(^^)!いただきのアイデアね!!
まるまる一個入れると水分が多かったのかな・・?
入れる量を半分~4分の1個に減らしてみるのはどうかな?
ふくらみは悪くなるけど、薄くスライスした柿を上面に並べて焼くときれいかも(^-^)。
私も今日父からもらったので、近いうちにチャレンジしてみるわ♪柿ネタありがとう!!