7/22/2010

二度目の出産育児、便利グッズのご紹介

出産から5ヵ月半、あっという間に離乳食をスタートする時期になりました。
長女の時は、スタート時期を見誤り、さらに、その誤りに気付かず・・・親の焦りや悩みが伝わったのか、ますます食事を嫌がり、悩んでばかりの離乳食期でした。

そして今回、先週から始めた離乳食、本人は食べる気満々、長女は食べさせる気満々で、順調なスタートが切れました。
張り切っている二人の子供達を見ていると、何とも微笑ましく、自然と肩の力が抜けたのがよかったのかも。

さて育児休暇も早、中盤。
出産育児グッズをご紹介しながら、半年を振り返ってみたいと思います。


☆マタニティ期☆
なんといっても、今回はピラティスに助けられました。

ピラティスのエクササイズでは、骨盤周りの筋肉を意識するエクササイズが多く取り入れられていて、出産時に使う筋肉を効果的に鍛えられたように感じました。
呼吸も、鼻から吸って、口から吐く胸式呼吸なので、普段の呼吸に近く、陣痛が激しくなっても、乱れずに呼吸を続けることが出来ました。

また、余計な力を抜くことも、エクササイズの中では繰り返して指摘されます。
産まれてくる赤ちゃんの手助けをするには、骨盤周りの筋肉をいかに効率よく使うかが重要だと思いますが、
長女の時は、肩や首にも相当力が入り、力が分散されていたように感じます。産後、全身筋肉痛でしたから。
今回は、ほとんど筋肉痛にはなりませんでした。


☆授乳グッズ☆
長女の時の授乳服やお友達から頂いたお下がりも合わせると、クローゼットには数種類の授乳服と産前産後の両方に使えるブラがあります。
にも関わらず、ほとんど毎日活用しているのは、ユニクロのブラカップ付きキャミソール。
片手で赤ちゃんを抱きながらでも、ささっと授乳を始められます。(授乳服なのに、意外とこれが出来ないものが多いです。)
それに何といっても経済的な価格ですし、前開きの羽織物(シャツチュニックがお気に入り)を合わせれば、マタニティ~授乳期までずーっと使えます。
伸びがいいので、大きなお腹でも問題なく、入院直前まで着ていました。







今回、買い足した物で、重宝しているのが、授乳ケープ。
4年前は種類も少なく、スリングで代用していましたが、市民権を得た感あり。
長女の用事で出掛ける機会も多いので、新規で購入しました。

友人のEちゃんが「針金が入っていないタイプを買ったら、使い勝手が悪く、あまり使わなかった」と言っていたので、針金アリのタイプを購入。
ループも2本あるタイプ(首と脇の下に通す)にしたので、横からの視線も気になりません。

シンプルな構造なので、費用対効果を考えると、器用な方は自分で縫ってもいいかも。






二人目には必需品なのが、おんぶ紐。
口コミで大人気のエルゴ、私も口コミで買いました。

スリングと併用しています。
長女の時、友人からのお下がりのおんぶ紐を使おうとしましたが、肩に紐が食い込んで実用に耐えませんでした。
ベビービョルンを使用中のEちゃんが、おんぶもしたい(ベビービョルンは抱っこのみ)からということで追加購入したら、肩への負担が少なくてビックリしたと言っていたので、思い切って買うことにしました。

口コミ通り、肩への負担が少ないのは確かです。
抱っこした時の比較は、スリングやベビービョルンよりは、肩と腰に負荷が分散されるので、楽だと感じます。

抱っこは、新生児パッドを使えば、新生児からでも使えます。
装着時のホールド感がよく、両手が空くので、長女のお迎え時には重宝しています。
もちろん、おんぶ紐としては、毎日大活躍しています。

あえてマイナス点を挙げるとすれば、

スリングは片手で赤ちゃんを抱きながら簡単に装着できますが、ちょっと難しいです。

スリングやベビービョルンのように、前向き抱っこはできません。

おんぶするとかなりの確率で寝てくれますが、下ろすと起きます。寝かし付けはスリングの方がやり易いです。

おんぶ時、寝た時の首の支えが弱く、あごが上がります。スリーピングフードを付けるとマシですが、この季節は暑いです。

全く疲れない訳ではありません。肩と腰に負荷が分散されているので、スリングやベビービョルンではあまり気にならない腰の疲労感を感じます。

パパも使えるスポーツタイプを購入しましたが、白い埃が付き易い生地です。また、ベルトやストラップが長目で邪魔です。我家のパパは格好付け屋さんなので、ベビーを抱く時は片手で抱きます。
家族でお出掛けした時は、重い方(長女)がパパの担当なので、ベビーを抱くことが少ないです。
普通タイプの可愛いデザインのものにすればよかった・・・
今日現在、パパはまだ一度も使ってないです。


☆お風呂グッズ☆






今回の大ヒットが首浮き輪!
一人目でも二人目でもお薦めします。

園ママのYちゃんに教えてもらって、即購入。
嵐のようなお風呂タイムが、楽しい団欒タイムに変わりました。
Yちゃん、教えてくれて、本当にありがとう!

長女の時は、日本育児のスヤスヤバスを使っていましたが、
今回は友人から借りたリッチェル ふかふかベビーバスで、長女が保育園に行っている間に、キッチンの流し台で入れていました。
が、生後1ヶ月でサイズオーバーに。その後、首浮き輪に出会うまでは、毎日戦場のようでした。

首浮き輪をしてプカプカ浮いてる姿はとにかく可愛い!
商品ページに動画がありますので、必要な人も必要でない人も、一度見てみて下さい。

☆その他☆

長女のお下がりで、今回も活躍したファースト絵本
A Different Story と A Wild Story

生まれてくるのが男の子だとわかって、嬉しさのあまり、つい買ってしまった男の子キャップ。
可愛くて、話題性抜群!
だけど、使わない・・・

0 件のコメント: