9/24/2009

シルバーウィークに夏の出来事を振り返る

絶好の行楽シーズンの大型連休、私は、聖マリアンナ医科大学病院で点滴三昧、三食昼寝オヤツ付、セルフエステやり放題の呑気な入院生活を送っています。
さてこのブログ、2月にスタートしましたが、7〜8月は長い夏休みを取っていました。入院生活にも慣れてきたので、ここで夏休みに入った経緯を綴っておくことにしました。(新学期が始まって、慌てて夏休みの宿題の絵日記を書いている気分!?)

遡ること約1年前の2008年9月、子宮頸癌が発覚し、円錐切除手術を受けました。
思えばそれが今回の夏休みのきっかけでした。
子供はもう一人欲しかったので、早期発見できたのは、不幸中の幸いでした。
その後、今の上司には、ことある毎に、子供がもう一人欲しいこと、来年度には産休・育休を取りたい希望があるということを話していましたが、長女の出産時に既に高齢出産だったので、「そんなにうまくはいかないかもな」とも思っていました。

ところが、今年の6月に第二子の妊娠がわかり♪、長女を出産した産院へ。
すぐに、円錐切除を行った聖マリアンナの産科を紹介されました。
円錐切除を行った妊婦は流産・早産の確率が高いということを知り、勉強不足を痛感&猛省。当初3週間に一度の定期健診の予定でしたが、出血があったので、2週間に一度の検診となりました。
7月に入ったら上司に今後のことを相談しようと思っていた矢先の7月3日、定期健診に行くと、切迫流産の為、すぐに安静にして自宅待機との指示。仕事に行くなんてもってのほか、状況次第ではすぐに入院ということでした。出産予定は2月なので、年内は仕事して〜なんて思っていたので、びっくり。
とりあえず、週明けの月曜日は出社し、上司と今後の引継ぎ等を行い、翌日の火曜日から長期休暇に入りました。担当していた顧客へご挨拶にお伺いすることも出来ず、状況を電話でご連絡しただけで、周囲の人達への説明もしないまま、とても申し訳ない気持ちでいっぱいで、後ろ髪ひかれる思いの休暇入りでした。
その時の産科の先生の言葉はとても印象的で、

「状況はどんどん変わるから、その時々で何を優先するかというだけです」

選択肢はなく、胎児の為に仕事はお休みすることにしました。
自宅のPCはデスクトップなので、最低限の仕事のメールチェックのみ行い、ブログは夏休みに突入しました。自宅での寝たきりの生活で、娘と触れ合える時間が増えたのは嬉しいことでした。

夏休みは仕事について考えることが多かったように思います。
独身時代はがむしゃらに仕事をしていた時期もあったけど、子供が出来てからは、やはり制約が多く、周囲の理解・協力を頂きながら、働き方が随分変わってきました。どんな仕事がしたいか、どのように社会と関わっていきたいか、今まであまり真剣に考えたことがなく、今も自分が何をしたいのかは見つかっていません。今の職場に無事復帰できたら、今回の休暇でご迷惑をお掛けした分、一生懸命また働きたいと思います。

今は、一生を通してやれる「ライフワーク」を見つけた人を羨ましいと思うと同時に、一生懸命働きながらも、そういう何かを常に探しながら生きていこうと思うようになりました。このブログのトップページで紹介している「お気に入りのブログ」3人はそういう人達です。いつも会う度にいい刺激を受け、自然と元気になれる、そんな友人たちです。(勝間さんは友達ではありませんが)

さて、そろそろ手術です。今日は夫も仕事を休み手術中はスタンバってくれることになってます。2~3日は起き上がるのも難しいようなので、ブログはお休みします。早ければ2週間、長くとも1ヶ月で退院できそう。産まれるまで入院しなくてすみそうです。ほっ。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

KAZちゃんがんばったね~(^_^)
このブログを読んでいて、卒業後、ひとりで上京して頑張っていたKAZちゃんを思い出しました。
ブログリンクしてくれていたんだね~!!ありがとう!!びっくり!!
勝間さんと並んでいるなんて、さらにびっくり!光栄です!!
私は、つい最近になってようやくいろんなことを考える時間ができて、自分らしいってなんだろうと日々考えているところです。
KAZちゃんやYちゃんは、東京で自立して仕事を続けていて、私はとっても自慢に思っていたんだよ。
今も、常に前向きで、とても素敵な女性だと思います。
離れてはいるけど、ずっと応援してるからね(*^。^*)
病院の食事おもしろいね~☆
そして、ボリュームにオドロキィ^_^;
久しぶりにでっかい妊婦が見られるかも(笑)
お花きれいね。私もお花だいすき!!
また、いろんな話題楽しみにしてるね!!MOOMIN